「POSレジってどんな基準で選べばいいんだろう…?」
「POSレジを使うべきメリットって何?」
と、レジを選定する上で上記のように悩む方は大勢います。POSレジを導入するには、多額の初期費用が必要となる場合もあるので、悩むのは当然でしょう。
そこで、本記事ではPOSレジの導入に悩んでいる方、POSレジの選ぶ基準を知りたい方に向けて、POSレジと従来レジの相違点やPOSレジの選び方についてを主に解説します。
この記事でわかること
- POSレジと従来のレジにおいて異なる点について
- POSレジを選ぶ際のポイントについて
- POSレジ導入後のメリットについて
自社の業務に合ったPOSレジを選定するためにも、本記事で理解を深めましょう。
目次
POSレジとは?
POSレジは、金銭のやりとりが発生した時点で販売情報をシステムが備わっているレジのことです。金銭のやりとり、すなわち商品購入と同時に、POSレジから販売情報が送信される仕組みです。
販売に関するデータがすべて蓄積されるので、どの商品がよく売れるのかなど傾向を掴むことができます。商品・サービスのブラッシュアップにも繋がるので、店舗の売上アップや戦略を練り直すきっかけにもなります。
なお、POSとはPoints Of Salesの頭文字から略であり、顧客が商品を購入した時点で販売情報を管理するという意味です。
POSレジで可能になること
POSレジを導入することにより、従来のレジでは難しかったことが反映できたり、情報の管理体制が大きく変化します。様々なメリットや恩恵を受けますが、中でも下記の3つが最も大きな特徴です。
リアルタイムで売上把握が可能
POSレジは商品購入が完了すると、すぐにデータが蓄積され、誰が、いつ、どこで、何を、いくつ購入したのかなどをリアルタイムで把握できます。レジ締めなどの手続きを踏まなくとも、売上金もすぐさま反映されます。
顧客管理の簡易化
ビジネスで大切なのは、いかにリピーターを増やすかです。購買傾向や趣味嗜好を理解できれば、よりスムーズに企業経営を行えるでしょう。
在庫などの一元管理
売上に限らず、在庫の管理も一元化することができます。在庫が少なくなると、アラートで知らせてくれるPOSレジもあります。品薄になる前に在庫状況を把握できるので、余裕を持って発注することが可能です。
POSレジと従来のレジとの違い
そもそもPOSレジと従来のレジとどのような違いがあるのでしょうか。
従来のレジは、顧客がサービスや商品を購入するための金銭をやり取りするために、金額を計算したり、どのサービス・商品が売れたのかを登録する端末です。基本的に金銭のやりとりが目的といえます。
一方、POSレジは金銭のやりとりに加え、リアルタイムで販売・在庫・売上情報を管理するシステムが備わっている端末です。企業側としてはより効率的に商品・売上管理が可能となり、顧客にとっても従来のレジより時間短縮につながります。
- 従来のレジ:金銭のやりとりが目的。
- POSレジ:金銭のやりとりに加え、リアルタイムで販売・在庫・売上情報の管理が可能。
POSレジ導入の4つのメリット
では、実際POSレジを導入することでどのようなメリットが発生するのでしょうか。上記で「①POSレジで可能になること」を説明しましたが、それだけでは導入を決めかねる方もいるでしょう。
そこで、POSレジを導入することにより期待できる4つのメリットを紹介します。1つ1つ説明していきます。
レジ処理の時間短縮
POSレジはバーコードスキャンを行うタイプとICチップタグを瞬時にスキャンするタイプの2つに大きく分けられます。バーコードスキャンタイプの場合、スタッフが商品バーコードをスキャンし、顧客が精算機で支払いを行うセミセルフレジを選ぶと時間短縮に繋がります。ICチップタグタイプは、商品が入ったカゴをレジにセットするだけで瞬時に合計金額が反映されるシステムです。スキャンする手間が省けるので、大幅な時間短縮が望めます。
また、従来のレジの場合、1日の総売上金額はレジ締めの手続きを行わなければ把握できませんでした。自分のタイミングに合わせて数値把握が行えないため、売上目標に対し、現状の達成度を図ることが困難です。POSレジであれば、購入完了と同時にデータが反映されるので、レジ締めをしなくても現状を把握することができます。
スタッフの不正防止
POSレジを操作する前にスタッフのIDカードなどをスキャンしなければ、ログインできないタイプもあります。従来のレジの場合、こっそりお金を抜き取ったりする不正行為があっても、なかなか犯人を割り出すことが難しいものでした。
ログインしてからしかレジ操作ができないようにすれば、どの会計でどのスタッフが対応したのかも把握できるので、不正行為の抑制に繋がります。
また、ログイン制とすることにより、部外者のいたずらや盗難も防げるでしょう。
打ち間違いなどトラブル削減
レジでのトラブルといえば、打ち間違い、もらった金額やお釣りの金額の誤りです。金銭に関してのトラブルは炎上することも多いため、すばやく片付けるのが理想でしょう。
POSレジはバーコードもしくはICチップタグのスキャンが主流です。そのため、手動で商品価格を打つ必要はありません。また、精算・会計も精算機にて行うことがほとんどのため、金銭のやり取りで揉める確率は低いです。
金銭にまつわるトラブルは、信頼度が下がり、顧客が離れる原因となりかねません。POSレジであれば、トラブル削減に一役買ってくれます。
データ収集の容易化
POSレジの魅力はリアルタイムでの自動データ収集です。
・購入されたサービス・商品のジャンル
・選択された支払い方法
・在庫状況
などのデータは、瞬時に反映されるのでいつでも確認できます。
時間帯別によく売れている商品を分析することも容易です。在庫数もチェックできるので、どの商品をより売り出すべきかなど、販売戦略の強化にも繋がります。購入者の年齢や性別などもデータに残せば、マーケティングにも役立ちます。
前年同月と比較した時に、売れ筋に規則性が見られるようであれば、同系のラインナップを揃えることで顧客ニーズに応えることが可能です。
POSレジの選び方の5つのポイント
POSレジといっても、様々なタイプが存在しています。自社にとって最も最適なPOSレジを選ばなければ、ランニングコストだけが増え、経営を圧迫しかねません。下記の5つのポイントをチェックして、自社はどのようなPOSレジを選ぶべきか検討しましょう。
POSレジでどんな課題解決を目指すか目的を明確にする
POSレジは自社が提供しているサービスや商品に合ったシステムを選ぶことが大切です。そのためにも、現状のレジが抱えている問題、POSレジを導入することによりどのような課題を解決したいのかを明確にする必要があります。
ここまでPOSレジのメリットや概要について説明してきたのも、自社に現状どのような課題があり、どのような課題解決方法が望ましいか、現状把握を深めるためです。
せっかくコストをかけて多機能なシステムを選択しても、使わない機会が少なければ意味がありません。現場の声に積極的に耳を傾け、どのような機能を導入すべきかなどを理解しましょう。
自社の規模と今後の事業展開を考慮する
導入システムは拠点数に応じて、変動します。拠点が多いもしくは拠点を増やそうとしている企業であれば、拡張性のあるシステムが必要です。つまり、拠点数の変動がある場合であっても、柔軟に対応できるシステムが好ましいということです。
一方、小規模店舗の場合は、業務が限定されており、拠点数の増減も穏やかだと考えられます。必要最低限のシステムを選ぶと、コスト削減にもつながります。
現在の規模に合わせて、今後の事業展開も考慮しましょう。
運用・保守の体制を計画する
システムは導入して終わり、ではありません。導入後の運用が大切です。特にPOSレジは社内にエンジニアなど、ちょっとした変更をこなせる人がいるかどうかで、選ぶシステムも異なります。
データを常に更新しているPOSレジは、サーバーやネットワーク関係の新たな構築や機器が必要になる場合もあります。
POSレジ導入に際し、発生する業務をこなせない場合は、メーカーのサポート体制などをしっかり確認しておく必要があります。場合によっては、採用が必要となるでしょう。
誰でも使いやすいデザインであるか
システムの中身にこだわることも重要ですが、誰でも利用する際に迷わないインタフェースであるかどうかも大切なポイントです。POSレジを扱うスタッフはもちろん、顧客にとっても使い方が簡単なことは満足度向上に繋がります。
近年ではタッチパネル搭載のPOSレジが多くなってきているので、可能であれば現場のスタッフにデモを利用してもらいながら、選定を進めると良いでしょう。
自社の経営戦略に役立つ機能が備わっているか
従来のレジとの比較からもわかったように、POSレジは単なる金銭やりとりのための端末ではありません。販売戦略に大きな影響を与えるため、経営戦略の1つのうちとして考えられます。
事業を進めていく中で、どの情報を逐一把握しておきたいかを明確にし、瞬時に欲しい情報が反映されるようなPOSレジを選びましょう。
POSレジに必要な周辺機器一覧。業種別おすすめ組み合わせもご紹介!
まとめ
POSレジのメリット、そしてPOSレジの選び方における5つのポイントを紹介しました。POSレジはレジとしての役割だけでなく、マーケティング要素や販売戦略にも大きな影響を与えるツールです。
自社にとってどのように利用すれば、市場で有利に立てる差別化を生み出せるのかを考え、導入の目的を明確に持つことが大切です。
それに伴い、POSレジのコストも選定の際の要素として考えると良いでしょう。導入後、システム改修なども必要となるため、5年以上の単位でコストを割り出し、費用対効果を考えておくことを推奨します。