近年、レジのマーケットが大きく変動しています。

従来、商品を購入する際にはバーコードをスキャナで読み込むことで商品価格が反映されていました。

スーパーなどで多くの商品を購入する際には、全てのバーコードを読み取る必要があるため、混雑に繋がっていました。

しかし、最近ではPOSレジが導入され、精算・会計システムがより効率的になっています。

POSレジにはセルフレジ、無人レジの2つの種類があり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。本記事ではPOSレジの概要と2種類のレジについて詳細を解説します。

目次

POSレジとは?

そもそもPOSは、「Points Of Sales」の頭文字を取って付けられています。商品の販売が成立した時点での情報を管理するのが、POSシステムです。

商品名や販売した数、会計時の合計金額をPOSシステムが収集し、リアルタイムで情報分析を行うことにより今後の経営方針や戦略を立てやすくなるのが特徴です。

POSレジには、このPOSシステムが備わっているため、より販売情報の管理がしやすくなりました。また、すべてデータで蓄積されるため、問い合わせへの対応もスムーズです。

近年では、タブレットタイプのPOSレジも登場しています。アプリをインストールしておけば、レジを通さずとも会計が完了するシステムもあるほどです。

POSレジでできること

POSレジでできることは主に4つあります。リアルタイムな商品管理、業務の効率化、売上管理の一元化、購入履歴や在庫状況の迅速な把握です。

後ほどセルフレジと無人レジの違いについて述べますが、POSレジでできることは共通しています。

リアルタイムな商品管理

購入が成立した時点でデータが送信されるので、どの店舗で、いつ、何が、どのくらい売れたのかを瞬時に把握することができます。

個数管理も行えるため、在庫を常に把握し、欠品とならない状況を作り出すことが可能です。

従来は在庫を1つ1つ数えて在庫管理を行っていたため、正確な数値を把握するのが困難でした。また、時間がかかってしまうことも大きなネックといえるでしょう。

ところがPOSレジであれば、複雑な操作を行わずに商品管理することが可能です。時間短縮にも繋がるため、人件費削減の効果も十分見込めます。

業務の効率化

販売情報を逐一集計・保存をしているので、1日あたりの総売上金額や時間単位での売上金額などを瞬時に算出できます。

従来のレジであれば、レジを締めなければ売上金額の把握ができなかったので、大幅に時間を短縮できます。

また、POSレジの導入が積極的に行われているのがレストランなどの飲食店です。

タブレット端末で顧客によって遠隔注文することにより、従業員を待つ必要なく簡単に注文できます。オーダーミスが発生することが比較的少ないため、クレームなどの減少も見込めます。

売上管理の一元化

複数店舗の売上や在庫状況をリアルタイムで反映させ、一元管理が可能です。

これまで複数店舗を保有している企業は、各店舗の売上報告を逐一受け、全体の総売上金額の算出が必要でした。店舗側もFAXやメールで手動計算した売上報告を行わなければならず、計算ミスの発生も珍しくなかったでしょう。

POSレジを導入すれば、瞬時に各店舗の情報が反映されるので、店舗側と企業経営者の連携もよりスムーズになります。POSシステムで売上が管理されるため、金額の算出ミスも防ぐことが可能です。

また、レジ担当者のログを取ることもできます。ミスが多いスタッフの把握や不正操作の発見が容易なため、安全性の高い店舗経営が実現します。

問い合わせへの迅速な対応

「前回買った商品をまた購入したい」「色違いの商品がほしい」「在庫を確認してほしい」などの様々な問い合わせに対し、POSシステムのデータを確認すれば迅速な対応が可能です。

従来であれば、確認するのに時間がかかったり、データ管理しておらず顧客の要望に応えられないケースもありました。問い合わせにしっかり応えられることにより、顧客満足度が高まり、リピート率向上にもつながります。

セルフレジと無人レジの違いとは?

POSレジはセルフレジと無人レジの2つに分類できます。また、セルフレジはさらにセミセルフレジとフルセルフレジに分けられます。

それぞれのレジの利用方法、メリット・ベネフィットについて解説するので、自社が導入すべきレジはどのタイプなのかを検討しましょう。

なお、本記事ではセルフレジはバーコードスキャンが必要なもの、無人レジではバーコードスキャンを必要としないICタグ読み取りレジとして解説します。

セルフレジ

セルフレジは途中までスタッフがサポートするセミセフルレジ、全て顧客がレジ操作を行うフルセルフレジの2つに分類されます。

利用方法とメリット・ベネフィットが大きく異なるため、違いを把握しましょう。

セミセルフレジのメリット・デメリット

従来のように購入する商品のバーコードスキャンは店舗スタッフが行います。支払いはレジに設置された精算機で行うため、直接店舗スタッフとの金銭のやりとりは行いません。

スキャンに慣れたスタッフが素早く対応できる

フルセルフレジの操作が苦手な顧客や慣れていない顧客も多いのが現状です。操作方法がわからず、戸惑う人もいます。利便性を見込んでいるにもかかわらず、顧客対応でスタッフが駆り出されることも少なくありません。

セミセルフレジであればレジ操作に慣れているスタッフが手早く商品バーコードをスキャンするので、顧客がストレスを感じずに精算・会計を済ませることができます。

割引商品などの対応も可能

割引商品やセット価格などがある場合、スタッフであれば瞬時に対応が可能です。顧客に任せてしまうと、正確な価格が表示されておらず、後々クレームにつながる場合も多々あります。複雑な価格形態の場合には、セミセルフレジであれば安心です。

スタッフの常駐が必要

スタッフが途中までレジ操作を行うため、常駐するレジスタッフの確保が必要です。また、導入直後は顧客も精算・会計方法に戸惑う可能性があるため、説明担当のスタッフの手配が求められます。

商品数が少ない場合、フルセルフレジと大差ない

顧客が購入する商品数が少ない場合、フルセルフレジを利用した時と大差ない可能性があります。スーパーなどは販売している商品が多いため、セミセルフレジの導入が好ましいでしょう。

しかし、販売している商品や顧客の平均購入個数が少ない場合には、フルセルフレジを導入することで人件費の削減に繋がるケースも考えられます。

フルセルフレジのメリット・デメリット

商品のバーコードスキャンから会計までを顧客が全て一括して行う方式です。多くのスーパーやコンビニなどで導入されはじめています。

自分のペースで会計できる

顧客一人でバーコードスキャンから精算・会計まで行うため、自分のペースでレジ操作が可能です。普段からフルセルフレジの操作になれている人であれば、セミセルフレジよりスムーズにレジ操作が完了します。

商品が少ない時はすぐに買い物を終えられる

購入する商品点数が少ない場合であれば、すぐに会計を終えることができます。商品点数が少ない人用のレーンを設けている店舗もあります。顧客は並ぶ時間を短縮でき、企業側は会計処理を増やすことが可能です。

人によっては時間がかかる

フルセルフレジの利用に慣れていない場合、商品のスキャンにも時間がかかります。会計の効率化のために導入したにもかかわらず、より混雑を生む可能性もあります。また、人によっては急かされていると感じることもあるでしょう。

スタッフ対応が求められる

セフルレジに慣れていない人がいると、レジの操作方法をスタッフに聞くことになります。フルセルフとはいっても、トラブル対応時のスタッフを数人常駐させる必要があります。

無人レジ

本記事ではICタグの読み取りで自動会計を行えるレジを無人レジとして紹介します。

商品をカゴに入れた状態でICタグを一瞬でスキャンするため、瞬時に購入金額が反映されます。ユニクロやGUでは一部店舗で導入が進んでいます。

無人レジのメリット・デメリット

普段の買い物と同じように、商品をカゴに入れていきます。専用レジに商品を入れたままカゴを置くと、一瞬で全ての商品のスキャンが完了します。あとは精算するだけです。

セミセルフレジでスタッフが行っていた商品スキャンを、ITによって自動化させたと言ってよいでしょう。

人件費削減

基本的にレジ操作が必要ないため、顧客側が精算・会計時に戸惑うことは少ないです。そのため最小限のスタッフを常駐させるだけで問題ないでしょう。

また、レジスタッフを少なくすることで、販売や顧客対応に割ける時間が多くなります。顧客満足度の向上にも期待できます。

レジの混雑が軽減

顧客はカゴをレジに置くだけで良いので、精算・会計がスムーズです。そのため、レジ処理の回転が早くなります。また、金銭のやりとりも対人で行う必要がないため、ミス削減にも繋がります。

初期費用が高い

ICチップが埋め込まれたタグが高額であることが最大のデメリットです。大体1枚15円前後するため、全ての商品に対応させるとなると巨額の費用が必要となります。

それに伴い、無人レジに対応したPOSレジを導入しなければならないため、初期費用が高くなることが避けられません。

場合によってはスタッフが必要

通常の会計であれば無人レジで完結します。しかし、使用方法がわからない人や公共料金支払いの場合などには、スタッフが対応しなければなりません。

セルフレジよりも人員を削減することは可能ですが、やはり数人は対応スタッフの常駐が必要です。

まとめ

POSレジはセルフレジ、無人レジの2種類に分類でき、販売するものや顧客の平均購入個数
に合わせて選択することが重要です。

現在主にPOSレジが導入されているのはスーパーやコンビニ、ユニクロ、GU、イオングループなどの大手企業です。これからますますPOSレジの導入が盛んとなり、顧客もPOSレジに慣れることが予想されます。

どちらにしても初期費用はかかるので、人件費削減や商品管理、売上管理の一元化を目的として、設備投資を行いましょう。