近年POSレジは様々な場所で運用されています。従来のレジと異なり、金銭の授受のためだけでなく、商品購入時のデータの蓄積・分析が可能です。顧客が商品を購入した時点でデータ化されるので、リアルタイムで売上金額の把握もできます。

POSレジはPOSシステムを導入しているので、システムの追加や変更を行うにはサポートがかかせません。POSレジを販売しているメーカーは、各々保守・運用サポートを設けています。本記事ではPOSレジの保守・運用に着目し、どのようなサポートがあるのか、POSレジメーカーのサポート例を交えながら紹介します。

この記事でわかること
POSレジのメリット・デメリットや導入事例について
POSレジにおける保守・運用の内容やサポート例について
POSレジの保守・運用サポートで気をつけるべき点について

また、保守・運用において気をつけるべき点も挙げるので、POSレジ導入を考えている企業の担当者は一度目を通すことをおすすめします。

目次

POSレジとは?

POSレジは金銭の授受の役割だけでなく、商品・サービスが購入された時点での情報をデータ化し、集約するシステムを備えたレジのことです。POSとはPoints Of Salesの頭文字を取って付けられた略語です。直訳すると「購入時点」となります。

従来のレジと異なり、商品が売れた時点で瞬時に情報がデータ化され、リアルタイムで売上やどの商品が購入されたかを知ることが可能です。

時間帯別に売上を分析したり、よく購入されている商品を割り出すことも簡単なので、販売戦略にも役立ちます。商品の販売個数もデータに反映されるので、在庫管理と売上管理が一元化されます。

POSレジのメリット

POSレジのメリットの1つ目は時間の短縮です。POSレジは商品のバーコードスキャンだけを担当スタッフが行い、精算・会計は精算機で顧客が行うタイプ(セミセルフレジ)と商品を入れたカゴをレジに置くだけで、ICチップタグを瞬時に読み取るタイプ(セルフレジ)があります。

セミセルフレジの場合ですと、金銭の授受を対人で行う必要がないため、会計処理の回転が早くなり、多くの顧客の会計をスピーディーに行うことができます。また、精算機を通して支払いをするため、お釣りなどの間違いがなく、顧客も安心して会計することが可能です。

セルフレジはスタッフを必要としないタイプです。商品カゴをレジにセットするだけで、ICチップタグを瞬時にレジが読み込みます。1つ1つの商品のバーコードを読み込もうとすると時間がかかりますが、セルフレジの場合はどれだけ商品が多くてもすぐに商品のデータが反映されるので、大幅な時間短縮につながります。

支払いもそのままレジで行えるため、誰でも使いやすく、簡単に購入を完了できます。

また、リアルタイムで商品販売のデータが反映されるので、いつでも数値把握できることも大きなメリットです。たとえば、午前中に売上が伸び悩んでいることが把握できれば、午後の販売戦略や顧客へのアプローチを練ることが可能です。

POSレジのデメリット

POSレジのデメリットは、ランニングコストが高額になる可能性があることです。タブレット端末でのPOSレジの場合、ランニングコストは比較的安いですが、スーパーやコンビニなどに設置されているPOSレジは1台100万円前後はかかるでしょう。

複数台購入が必要な場合は、当然高くなります。また、ICチップタグは1枚あたり15円前後必要なため、全ての商品に付けようと思うと、巨額の費用が必要です。

POSレジの利用に慣れていない人がいると、スタッフの対応が必要になったり、効率化のために導入したのに混雑の原因となる場合も考えられます。

電子ジャーナル機能のあるPOSレジでデータ管理を楽に!効果や手続き、おすすめPOSレジもご紹介!

POSレジの導入事例

GUで導入されている無人レジ

GUでは人手不足解消のために、全ての商品にICチップタグを付け、セルフレジの簡略化に成功しています。

商品を入れたカゴをレジにセットすると、瞬時に商品情報を読み取り、合計金額が表示されます。支払いも現金、クレジットカードが利用できるため、困ることはありません。

従来だとレジに多数の人を配置させなければなりませんでしたが、無人レジを導入することで補助スタッフが数人いるだけで問題なく業務を実行できます。

コンビニで導入されているフルセルフレジ

最近コンビニでもセルフレジが設置されはじめています。

GUとは異なり、商品のバーコードスキャンから精算までを顧客がすべて行うフルセルフレジであることが多いです。

支払い方法はICカードやクレジットカードのみで、現金支払は選べません。また、公共料金支払いやチケットの受け取りなどはできないため、通常のレジに並ぶ必要があります。

デメリットはあるものの、混雑しやすい時間帯にはフルセルフレジを利用することで素早く商品を購入することができるでしょう。

POSレジの保守・運用とは?

POSレジは保守・運用が必要なため、本体の購入額に加えて保守・運用費用が必要となることが一般的です。システムトラブルなどが起こった場合などには、サポートを受けることで簡単に問題解決することができます。

主に発生する費用としては、ソフトウェア保守、ハードウェア保守、サポート保守の3つに分類されます。

保守内容はPCのハードウェアの故障時の修理対応やOS・アプリケーションの再インストール、データ修復などが多いです。

本章ではPOSレジメーカーが実際に提供しているサポート内容について、詳細を解説していきます。

POSレジメーカーが提供しているサポート

コールセンターでのサポート


POSレジを導入した直後の場合、操作方法がわからず戸惑うケースが多いです。そんな時はコールセンターへ電話すれば、操作方法や解決の手順を丁寧に教えてもらえます。直接コールセンタースタッフと会話ができるため、すぐに解決できる可能性が高いのが特徴です。

メールでのサポート

緊急性が高くない案件であれば、メールでのやりとりも便利です。営業時間外であっても、メールを送ることは可能なので、営業日に返答が返ってきます。文章でサポート内容を確認することができるため、読み返しできるのもメリットといえるでしょう。

遠隔操作サポート

POSレジを利用している時にトラブルが起こった場合には、電話でのサポートを受けながら、担当者による遠隔操作で正確なPOSレジの利用方法を把握することができます。

電話の場合、状況を説明する必要がありますが、遠隔操作サポートなら担当者がレジ上の問題を把握してくれるので解決が素早いです。

出向対応サポート

「POSレジにエラーが表示されて利用できない」など、操作を試みても動かない場合には、担当者が直接店舗まで出向いて対応してくれます。スピーディーかつ確実に問題解決できるため、POSレジを導入する際の安心材料にもなるでしょう。

サポートが手厚いワンレジの詳細はこちら

POSレジメーカー・BUSICOMのサポート例

BUSICOMではコールセンターサポート、遠隔操作サポート、出向対応サポート、アップデートによるパソコンの入れ替え対応サポートなどを行っています。

平日10時〜18時であれば、コールセンターサポートを無料で受けることが可能です。この日程以外でサポートを受けたい場合には、有料のサポートプラスもしくはサポートワイドへの申込みが必要になります。

サポートプラスは毎日10時〜22時でコールセンターサポートを受けることができ、月額2,800円からと比較的安価な値段が設定されています。サポートワイドは毎日8時〜22時でサポートが提供され、月額は4,000円です。

各社のサポート解説はこちら

POSレジの保守・運用で気をつけるべきこと

先程メーカーから受けられるPOSレジの保守・運用のサポートについて述べました。しかし、サポートを受けることで保守・運用が可能となる一方、気をつけなければならない点もあります。特にPOSレジの導入を現在検討しようか悩んでいる人は、下記の3つについての確認を怠らないようにしましょう。

サポート費用の交渉

サポート費用は高くなることが多いです。ほとんどの場合、サポートは年間で契約されるため、上記で紹介したBUSICOMであっても最安で年間33,600円の支払いが求められます。この金額は1台あたりの金額となるため、保有しているPOSレジが多ければ多いほど、費用が跳ね上がります。

POSレジの導入が複数台の場合には、値引き交渉を忘れないようにしましょう。複数台POSレジを購入する顧客は、メーカー側にとって大切な存在です。長期で取引をしたい旨を伝えて、コスト削減できるように努めましょう。

サポートの回数制限があるか

メーカーによっては、サポートに回数制限を設けているケースもあります。たとえば月に4回までのサポート、と限定されている場合には、当然ながら5回目以上の問い合わせはw基本的に却下されます。

POSレジの利用方法に自信がない、社内にシステムに強い人材がいない場合には、サポート回数に制限がないメーカーのPOSレジ購入が望ましいです。

サポート対応している時間帯

平日だけのサポート体制であったり、サポートの時間帯が狭いなど、サポート対応の時間帯が十分でない場合には、一旦購入を検討しなおしましょう。保守・運用費用を支払っているにもかかわらず利用できる時間帯が少ないなら、POSレジ導入後のトラブルやエラーをすぐさま解決できない可能性があります。

POSレジのリプレイスを成功させるポイント・注意点。最適なPOSレジとは?

まとめ


POSレジの保守・運用はPOSレジメーカーのサポートを利用しましょう。サポート内容はメーカーによって全く異なる場合があるため、POSレジの購入を検討する段階でサポート内容を把握しておくことが望ましいです。

加えて、サポート費用は毎月発生するため、コストとの兼ね合いを考える必要もあります。

POSレジの保守・運用サポートにも目を向け、どのメーカーのPOSレジを導入するかを検討しましょう。

「POSレジ」ワンレジのサポート対応はこちら