目次

POSレジとは?定義を確認

POSレジの語源は、英語では「point of sales」と呼ばれており、point of salesのP・O・Sの頭文字をとって、POSレジと呼ばれています。

直訳すると販売時点情報管理のことです。

そして、販売時点情報管理の意味とは、商品を販売する際に、販売する商品やその関連商品の情報や値段、売れた時間、顧客の過去情報や購入データとやりとりした内容の記録、さらには過去のデータや売上などの情報を記録したり、引き出すことを管理するシステムということになります。

機能としては、通常は会計をするための計算機能だけではなく、データを取り出したりまとめたり、分類したり、分析する機能などがついています。

構成としては、会計・分析をするレジ本体、顧客側に金額を提示するサイネージ、お金を出し入れするドロアー、バーコードをスキャンするスキャナ、クレジットカードを読み込むクレジットカードリーダー、電子マネーを読み込む電子マネー共通読み取り端末(マルチリーダー)、最近ではpaypayやメルpayなどのQRコード決済ができる、QR決済マルチペイメントなどで構成されています。

POSレジにも様々な種類がありますので、ここでご説明した内容は一般的なPOSレジです。

また、どんどんテクノロジーは進化しており、最近ではamazon goなどの無人POSレジや、セルフPOレジ、セミセルフPOSレジなどが登場しています。

さて次は、レジとPOSレジの違いについてご説明します。

レジスターとPOSレジの違いとは?

ipad

レジは、POSレジとレジスターという分類に分けることができます。会計をするという機能は同じですが、POSレジは販売データの管理や分析などのPOS機能がついています。では、具体的にどのような点がPOSレジとレジスターは異なるのか?POSレジとレジスターの機能比較やPOSレジの選び方などを以下で詳しくご紹介していますのでご参考にして下さい。

レジスターとPOSレジの違いはこちら>>>

POSシステムとPOSレジの違い

0円ポスレジ

POSレジとPOSシステムの違いについて、ご存知でしょうか?
実は多くの方が、呼び方が違うだけだと思っています。
しかし、実はこの両者には決定的な違いがあります。

その決定的な違いは、「仕組み」です。

POSレジという名称はPOSレジという物体そのものを表した言葉です。

逆にPOSシステムという名称は、POSレジシステムを構成する全体の仕組みの事を呼びます。つまり、POSシステムという場合には、商品を販売した際に取得した金額や個数、購入者の情報やポイント情報を取得する機能や、その情報をデータベース化し記録・分析できるようにする機能、さらにはそれを簡単にいつでも取り出して、利用することができる機能など、システム構成のことについてPOSシステムと呼んでいます。

そのため、POSシステムはソフトウェアであることが一般的です。
ソフトウェアPOSシステムを通常の据え置き型のPOSレジはもちろん、最近ではipadやタブレットなどにインストールすることでipad型のPOSレジができ、多くの店で利用されています。

最近は更に進んで、街のスーパーでも見かけるようになったセルフレジやセミセルフレジを動かすPOSシステムや、さらに海外では無人レジやamazon goなどのPOSシステムも開発されています。

参考:メーカー別据え置き型POSレジシステム10社比較

コンビニのPOSレジがどのくらい進化しているか知ってますか?

セブンイレブン

近年、コンビニのPOSレジが進化しています。大手コンビニが既存のPOSレジの刷新を進め、最新型POSレジの導入が進んでいます。コンビニPOSレジの進化は、コンビニが抱える課題解決やこれからのコンビニに求められる対応を実現する変化です。

以下の記事では、コンビニのPOSレジがどのくらい進化しているのかをご紹介していきます。コンビニの無人化などの動向にも触れるため、最新コンビニPOSレジのトレンドを捉えていきましょう。

コンビニのPOSレジがどのくらいシンカしているか知ってる?

【コラム1】ローソンのPOSレジとは?種類や使い方を徹底解剖

コンビニのPOSレジに最新式POSレジの導入が進められています。大手コンビニ・ローソンでも最新POSレジへの入れ替えが進んでいます。外国人従業員に使いやすい多言語表示やキャッシュレス決済など、これからのコンビニに求められる機能が豊富です。

以下の記事では、ローソンのPOSレジについて、採用されているメーカーや使い方マニュアルなどを詳しく解説していきます。

ローソンのPOSレジとは?

【コラム2】セブンイレブンのPOSレジとは?種類や使い方を徹底解説

コンビニ大手のセブンイレブンでは、2017年10月から第7次POSレジスターとして最新POSレジの導入を始めています。キャッシュレス決済の普及やセキュリティの重要性を踏まえて、インバウンド対策やキャッシュレス決済のセキュリティ対策が主な導入コンセプトです。

本記事では、セブンイレブンのPOSレジについて、支払い方法の手順やメーカー、使い方などを詳しく解説していきます。

セブンイレブンのPOSレジとは?種類や使い方を徹底解説

無人コンビニの先駆け!amazon goとは?

レジにスタッフがいないコンビニが現実になりつつあります。AIやテクノロジーが無人コンビニを可能にし、2018年にアメリカでAmazon goが誕生しました。店舗に入り、商品を選び、店舗を出るだけでショッピングができる画期的なコンビニです。

レジで接客してもらうのが一般的であるため、なぜ無人コンビニが可能になるか疑問に感じるでしょう。そこで以下の記事では、Amazon goについて、利用方法や仕組み、メリットなどを詳しく解説していきます。

無人コンビニの先駆け!Amazon Goとは?

POSレジとセルフレジ、無人レジの違いを徹底解説!

近年、レジのマーケットが大きく変動しています。

従来、商品を購入する際にはバーコードをスキャナで読み込むことで商品価格が反映されていました。

スーパーなどで多くの商品を購入する際には、全てのバーコードを読み取る必要があるため、混雑に繋がっていました。

しかし、最近ではPOSレジが導入され、精算・会計システムがより効率的になっています。

POSレジにはセルフレジ、無人レジの2つの種類があり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。以下の記事ではPOSレジの概要と2種類のレジについて詳細を解説します。

POSレジとセルフレジ、無人レジの違いを徹底解説!

POSレジの歴史

世界初のPOSレジが誕生したのは今から約140年前の1878年。
発明したのは、アメリカでカフェを経営する方でした。
どうやって発明したかと言うと、船の機関室のエンジンやボイラーなどの計器から着想デザインの原型となっているそうです。

世界初のPOSレジが登場した1878年から約20年後の1897年に、いよいよ日本にもPOSレジが登場します。

アメリカから日本企業の牛島商会がposレジを輸入したのが日本におけるPOSレジの歴史の始まりです。

当時のPOSレジは今のガチャレジに近いですが、主に入金と出金を記録するいわゆる金銭管理機能を中心とした入力記憶装置のようなものでした。

当時のPOSレジの価格は2000円。今の10000分の1の物価のため、10000をかけると現在にして約2000万円の価値があったことになります。
そんな高いPOSレジ、今ではとても売れませんね。

そして、日本にレジが登場した1897年からさらに約20年後の1910年頃には、改良が重ねられ百貨店への導入が進み、やっと計算機能や取引の明細とその合計の表示、レシート発行機能などが追加されました。

そして、1950年から1970年代に海外からやってきたスーパーマーケットが出現したことにより、POSレジは一気に普及し、同時に様々な今のPOSレジに通じるファンクション強化が進みました。
スーパーが最初に登場したのは1953年、青果店「紀ノ国屋」によるセルフサービスの導入と言われています。

特にブームとなったのが部門別合計会計機能を搭載したPOSレジです。8部門設定する事ができ、青果、鮮魚、精肉など取り扱い商品を分類して販売管理を行う事ができるようになり、それまで店舗全体での売り上げ管理をしていましたが、部門別管理ができるように進化を遂げました。これにより、ファクトベースでの売り場面積の変更や取り扱い商品の変更を実施するなど、マーケティングの観点でも大いにPOSシステムが活用されるようになりました。

1970年代後半に入ると、総合スーパーの成長は鈍化し、「スーパー冬の時代」とまで言われるようになりました。その一方、コンビニエンスストアやショッピングセンター、専門店チェーンなどの新しい小売業態が参入してきます。
これに伴い機能も強化され、レジスタで集めたデータをコンピュータに直接入力することで、全取引明細の検証・記録と、売上げ情報のレポートが可能に。

1980年代にはコンビニでも普及。部門別ではなく、商品ごとの売れ筋などを把握することが可能となりました。
1980年代後半には、本部と店舗をつなぐオンラインシステムを搭載したPOSレジシステムが登場、チェーンストアは各店舗や商品の特性を把握でき、本部での売上集計や監査が合理化されました。

1990年代に入るとWindowsOSを搭載したオープンPOSレジシステムが登場します。パソコンが情報システムの中核機器になり、POSレジシステム開発もWindowsOSを採用した方がコストを抑えられ、周辺機器との互換性が向上するためです。開発環境が整ったことにより、レジスタメーカー以外のシステム屋がPOSレジシステムの開発に参入することができるようになりました。その後、LinuxをベースとするPOSレジシステムも普及することとなります。

2000年代にブロードバンドによるインターネット回線が普及すると、店舗のPOSレジシステムと本部のサーバをインターネットで接続することができるようになったのです。これをWebPOSと呼びます。

このようにPOSレジはどんどん進化を遂げてきました。

POSレジの歴史|変化を続けてきたPOSレジとこれからの姿>>>

POSレジ導入のメリット

POSレジの導入メリットは色々ありますが、ここでは具体的にメリットのポイントを図表にしてご紹介します。

メリットメリットのポイント
業務の効率化・領収書の枚数を数えなくていい
・合計金額をわざわざ計算し直さなくても自動計算
・商品項目ごとに会計をまとめることができる
・OESや自動釣銭機と組み合わせて更に効率化
データ収集と分析・商品の種類、代金、在庫、配送、オーダーエントリーなどの情報を一元管理・簡単確認
・RFM分析やABC分析、トレンド分析ができる。
従業員による不正防止・従業員が会計を懐に入れてレシートを隠す不正を防止できる。
→記録されているので会計金額が足りないのは一目瞭然。
打ち間違いによる販売防止・バーコードスキャンや登録された商品をクリックするだけで金額が入るので打ち間違えを防止できる。
・自動釣銭機も導入すれば自動でお釣りが出てくるので更にヒューマンエラーを防止できる。
複数店舗の売り上げを一元管理・A,B,C,Dの売上はそれぞれのPOSレジにデータがあるが、ネットワークで繋ぎ本社で一元管理すればわざわざ都度データを取得しなくても良い。
商品・顧客情報の可視化・商品や顧客情報を接客の際に即座に把握できるので、顧客ファーストの対応ができる。顧客ロイヤリティが向上。
オムニチャネルを実現・ネット店舗とリアル店舗の情報を全て連携させることで、顧客が買いたいと思った時にすぐに買うことができる方法。
→O2Oやマルチチャネルとは違い、ポイント情報などだけではなく、顧客の購買行動やプリファレンスなどあらゆる情報を一元管理し、顧客に提供できる点でメリットが大きい。

この他以下の記事では、メリットとデメリットについて詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

https://one-regi.com/blog/market-research/meritdemerit/

POSレジの導入方法とは?

POSレジを導入する代表的な方法は、購入、レンタル、リースです。 以下のコンテンツでは、それぞれの購入方法について紹介します。

POSレジを導入するタイミングは、それぞれの企業により異なってきます。

開業に伴ってPOSレジを導入する場合には、導入方法としては、購入かレンタルがおすすめです。

開業時にリース契約ができないわけではないが、リースは長期契約が前提条件となるため審査があり、審査に落ちる場合も考えられます。

そのため、開業時には、確実に導入が可能な購入かレンタルでの導入を行いましょう。

この他、貴社にあった導入方法やメリットやデメリットをしっかりと解説していますので、ぜひ御覧ください。

POSレジの導入方法とは?

POSレジの選び方

POSレジのシステム構成

さてここからは、POSレジのシステム構成についてご紹介します。
POSレジは目に見えるところで言えば以下と連携しています。

・キャッシュドロア、釣銭機
・バーコードリーダー
・サイネージ(表示機)
・レシートプリンタ
・プログラマブルキーボード
・モニタ、ディスプレイ

上記は周辺機器との連携です。
これとは別に、データを送受信するシステム構成があります。
以下の図を御覧ください。

この図の通り、データの流れは以下のとおりです。
①まずは商品の検品作業を行い、POSレジにバーコードと商品情報の紐付けを行います。その後、顧客が購入した商品のバーコードを読み取ると、顧客が購入した商品の金額や個数などの詳細情報が店舗内にある本体パソコンに送信されデータが蓄積されます。と同時に、顧客側にはその商品の値段や商品名などの情報がレジにサイネージ画面に表示されます。
②蓄積された売上情報がストア本部に送信されます。
③この送信されたデータを元に、ストア本部はメーカーに精進情報や個数や金額などを伝え発注します。
④メーカーはデータを元に配送センターに連絡して、お店に商品が納品されます。

この流れでPOSレジのシステムは構成されています。

POSレジの種類

POSレジとレジスターに違いがあるのとは別に、実はPOSレジにも様々な種類があります。どのような種類があるかというと、近年のテクノロジーの発達により登場したタブレットを用いたタブレット型のPOSレジや、従来型のオンプレミスで開発したいわゆるレガシーPOSレジ、さらには最新テクノロジーを駆使して様々な分析を徹底定期にできるPC型のPOSレジなど様々な種類があります。

詳しくは以下でご紹介していますので、それぞれの違いなどご確認ください。

種類別POSレジ50選!特徴や価格を徹底比較>>>

【コラム】美容室やサロンにオススメのPOSレジとは?

美容室やサロンにおいて、POSレジはレジ業務だけに使うものではありません。顧客の情報管理や予約管理、カルテ機能などによって、サービスの管理や向上を図ることができます。

以下の記事では、美容室やサロンに必要な機能、おすすめのPOSレジを紹介していきます。美容室やサロンに利用するPOSレジに悩んでいる担当者の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

美容室やサロンにオススメのPOSレジとは?

POSレジアプリとは

タブレット型POSレジやモバイル型POSレジを導入する店舗が増えています。省コスト・省スペースで導入できることから、ターミナル型POSレジやPC型POSレジよりも導入ハードルが低くなっています。

タブレット端末やスマートフォンをPOSレジとして利用するためには、POSレジアプリのインストールが必要です。POSレジアプリによって、機能や利用料金が異なるため、選び方にも注意が必要です。

以下の記事では30個のPOSレジアプリを詳しく比較しています。
選び方なども詳しく掲載していますので、ぜひ御覧ください。

POSレジアプリとは?特長や選び方、POSレジアプリ30個を徹底比較>>>

モバイルPOSレジとは?メリット・デメリットやオススメのモバイルPOSレジ10選

モバイルPOSとは、スマートフォンやタブレットで利用できるPOSレジシステムのことを指します。従来のPOSレジ専用機に比べて、コンパクトかつスタイリッシュにPOSレジを利用することができます。他にも、導入コストや操作性などにもメリットがあります。

以下の記事では、モバイルPOSレジとは何か、メリット・デメリットを紹介していきます。おすすめのモバイルPOSレジを紹介するため、モバイルPOS選びに役立てましょう。

モバイルPOSレジのメリットやデメリット詳細はこちら>>>

最新のPOSレジ市場シェアと将来の展望

POSレジは、商品を販売するだけでなく、商品情報や顧客情報などを蓄積でき、店舗に欠かせない設備となっています。さまざまな分野でテクノロジーが発展する中、POSレジも最新機能がついたり、タブレットを使用できたりするなど、変化が現れています。

これまでのPOSレジメーカーも最新機能を備えた機器を展開し、POSレジ市場・メーカーシェアも変化しています。以下の記事では、POSレジ市場の最新の動きやメーカーシェアについて解説しています。シェア大手の東芝テックや軽減税率などもお伝えしていますので、ぜひ御覧ください。

最新のPOSレジ市場シェアと将来の展望はこちら>>>

据え置き型POSレジシステム徹底解説

多くの店舗で使われている据え置き型POSレジ。レガシーPOSレジでも呼ばれ、顧客や事業者にとっても馴染みのあるPOSレジです。商品管理や売上分析などのさまざまな機能を追加できるため、大規模店舗やフランチャイズ店、チェーン店など、店舗運営に活用されています。

据え置き型POSレジシステムを販売しているメーカーは多くあり、どのメーカーのPOSレジがよいか分からないという事業者もいらっしゃるでしょう以下の記事では、据え置き型POSレジを提供しているメーカーをご紹介・比較していきます。

据え置き型POSレジメーカーを徹底解説!価格や機能、連携機器などをチェック>>>

POSレジの価格を徹底解剖!価格はどう決まっている?

POSレジの導入には、費用がかかります。価格が高いからと導入を悩むことも考えられます。POSレジ導入の価格を最安値に方法もあり、低コストで導入できる場合もあります。

以下の記事では、POSレジの価格について、価格に影響する要素や店舗別の価格シミュレーションをご紹介しています。

POSレジの価格を教えて!おすすめPOSレジやシミュレーションで低コストで導入しよう>>>

POSレジの決済について

さてここからは、POSレジでテクノロジーが更に発達している一つ、決済についてご説明していきます。決済にも種類がいくつかあり、電子マネー決済やクレジットカード決済、さらには近年はQRコード決済なども登場しています。

こうした決済方法の進化に合わせて、POSレジも同時進行で進化を遂げています。

それでは決済サービスごとに一つずつみていきましょう。

・POSレジで電子マネー決済を行なう場合

日本では、キャッシュレス決済が推進されています。クレジットカードや電子マネーといったキャッシュレス決済が多くの店舗に導入されており、今後さらにキャッシュレス決済が普及していくことになります。

POSレジにおける電子マネー決済についても、会計の簡略化など利便性につながり、導入が進められています。以下の記事では、POSレジにおけるキャッシュレス決済導入の中でも、電子マネーに注目して、メリット・デメリットや導入方法、費用などを詳しくまとめています。ぜひチェックしてみてください。

POSレジ電子マネー決済を行う方法>>>

・POSレジでクレジットカード決済を行なう場合

クレジットカードを利用してユニクロで洋服を購入したり、あるいはスーパーで買い物をしたことはありますか?

キャッシュレス社会を目指す日本ですし、最近ではsuicaやpaypay、さらにはメルペイなどの様々なキャッシュレス決済が増えていますので、クレジットカードも一度はご利用になった事があるのではないでしょうか。

しかし、実際にクレジットカード決済をする際には、クレジットカードを店員さんに渡して店員さんがカードをスキャンするなど、ご自身でクレジットカードリーダーやPOSレジの操作をしたことがない方はかなり多いと思います。

そこで、以下の記事では、POSレジとクレジットカードの関係性に着目して、以下の項目について詳しくお伝えします。

✅そもそもposレジ でクレジットカードが使えるようになったのはいつ?

✅posレジの種類と使えるクレジットカードの種類

✅posレジでクレジットカードを使って支払い決済する方法

✅posレジ とクレジットカードリーダーの繋ぎ方

✅posレジ とクレジットカードリーダーの操作方法

✅おすすめのクレジットカードリーダー比較

ぜひ御覧ください。

POSレジでクレジットカード決済を行う方法やクレジットカードリーダー比較など

・POSレジにはキャッシュレス決済が不可欠!メリットやおすすめキャッシュレス決済サービスをご紹介

世界ではキャッシュレス決済比率が高く、4割以上がキャッシュレス決済を占める国も多いです。日本はキャッシュレス決済比率が2017年時点で21.8%ですが、国の施策や訪日外国人の増加によって、需要が高まっています。これからの店舗には、キャッシュレス決済の導入が不可欠でしょう。

・マルチ決済端末導入で多様な決済に対応!メリット・デメリット、マルチ決済端末5選も

キャッシュレス化が進み、キャッシュレス決済サービスの種類も増えています。クレジットカードや電子マネーだけでなく、スマホ決済やQR決済などを利用する人も多く、店舗側は複数の決済サービスへの対応が必要です。それを可能にするのがマルチ決済で、1つの端末で多様な決済サービスに対応できます。

iPadのPOSレジについて

スーパーやコンビニなどで見かけるレジスター機器だけでなく、iPadなどのタブレット端末を利用したPOSレジも増えています。従来のPOSレジに比べて、低コストで導入でき、限られたスペースにも設置することはできます。

iPadでPOSレジを使用するためには、iPadに対応したPOSレジアプリをインストール必要があります。POSレジアプリそれぞれに特徴があり、業種別に最適なPOSレジアプリも提供されています。

以下の記事では、iPadのPOSレジアプリ選びに悩んでいる方に向けて、iPadのPOSレジアプリ20選をご紹介していきます。

ipadのPOSレジアプリ20選>>>

POSレジ導入の際に利用できるIT導入補助金について

キャッシュレス対応や業務効率アップなどを目的に、POSレジの新規導入・入替が求められています。消費税軽減税率制度の開始が迫っていることも、POSレジの導入・入替に関わります。ただ、POSレジの導入には、初期費用や利用料金がかかり、店舗にとっては大きなコストとなります。

そこで検討したいのが、IT導入補助金です。POSレジなどのITツール導入に対して支給される補助金で、導入コストをおさえることができます。以下の記事では、IT導入補助金とは何か、適用されるPOSレジサービスに何があるかを詳しく解説していきます。軽減税率対策補助金についても触れます。

ぜひ御覧ください。

POSレジ導入の際に利用できるIT導入補助金>>>

軽減税率対策補助金とは?

店舗での販売に不可欠なPOSレジ。2019年10月から開始される消費税軽減税率制度によって、これまでのPOSレジを入れ替えたり、システムを改修したりする必要があります。POSレジ機器の購入・システム改修を決して安くはなく、企業や店舗によっては、導入資金に困る場合もあるでしょう。

そこで活用したいのが、軽減税率対策補助金です。消費税軽減税率制度に対応したPOSレジを、費用をおさえて導入することができます。以下記事では、軽減税率対策補助金について解説していきます。

軽減税率対策補助金とは?>>>

POSレジの操作方法

POSレジは、会計時の商品登録だけでなく、販売データを活用した売上管理や在庫管理などの機能も持っています。会計をしっかり行うだけでなく、販売データの活用も売上アップに欠かせません。

POSレジを使いこなすには、操作方法を理解することが第一歩です。以下の記事では、POSレジの操作方法について、詳しく解説していきます。新たにお店を開く方などは操作方法をしっかりイメージしておきましょう。

POSレジの操作方法を大公開>>>

POSレジの保守・運用について徹底的に解説!

近年POSレジは様々な場所で運用されています。従来のレジと異なり、金銭の授受のためだけでなく、商品購入時のデータの蓄積・分析が可能です。顧客が商品を購入した時点でデータ化されるので、リアルタイムで売上金額の把握もできます。

POSレジはPOSシステムを導入しているので、システムの追加や変更を行うにはサポートがかかせません。POSレジを販売しているメーカーは、各々保守・運用サポートを設けています。以下の記事ではPOSレジの保守・運用に着目し、どのようなサポートがあるのか、POSレジメーカーのサポート例を交えながら紹介します。

POSレジの保守・運用について徹底的に解説!

飲食店向けPOSレジの活用法

店舗の会計をするために欠かせないPOSレジ。飲食店においては、お金のやり取りをするだけでなく、顧客情報の管理やセルフオーダーシステムといった役割もあります。POSレジを活用することで、売上アップやサービス向上を目指すことができます。

ただ、POSレジのタイプや飲食店向けPOSレジの種類が多く、どの飲食店向けPOSレジがよいのかわからないという担当者の方も多いでしょう。そこで以下の記事では、飲食店向けPOSレジ10選をピックアップしました。飲食店のPOSレジの導入や入れ替えを検討している場合は、要チェックです。

飲食店向けPOSレジの活用法>>>

POSレジ価格はどうきまる?シミュレーション

POSレジは、会計機能だけでなく、売上分析や顧客管理ができる多機能なレジです。販売促進に不可欠で、多くの店舗に導入されています。レジスターからPOSレジへの入替えや

新しいPOSレジとの買い替えなどを検討している事業者もいるでしょう。

ただPOSレジの導入には、費用がかかります。価格が高いからと導入を悩むことも考えられます。POSレジ導入の価格を最安値に方法もあり、低コストで導入できる場合もあります。

以下の記事では、POSレジの価格について、価格に影響する要素や店舗別の価格シミュレーションをご紹介します。おすすめPOSレジや最安値で導入する方法もぜひチェックしてみましょう。

POSレジ価格はどう決まる?シミュレーション>>>

中古のPOSレジ導入のメリットとデメリットとは

POSレジの導入には費用がかかります。

事業者や店舗によっては導入費用がネックとなって、POSレジの導入に踏み切れないこともあるでしょう。そこでおすすめしたいのが、中古POSレジです。新品POSレジより安く導入でき、同じ機能がついていることもあります。

以下の記事では、中古POSレジのメリット・デメリットや選び方、おすすめ販売サイトを紹介していきます。おすすめの中古POSレジを紹介するため、POSレジ選びの参考にしてみましょう。

中古のPOSレジ導入のメリットとデメリットとは

クラウド型POSレジ徹底比較

クラウド型POSレジは、クラウドサーバーを活用したPOSレジです。複数店舗の販売データをリアルタイムで共有できたり、常に最新システムを利用できたりするなど、従来のPOSレジにはないメリットがあります。

クラウド型POSレジを利用するためのPOSレジアプリやPOSシステムを提供する業者は多く、どのクラウド型POSレジが最適か悩んでしまうでしょう。

以下の記事では、クラウド型POSレジについて、メリット・デメリットや選び方を紹介し、ピックアップしたクラウド型POSレジを解説・比較していきます。クラウド型POSレジ選びに役立ててみましょう。

クラウド型POSレジ徹底比較

タブレットPOSレジの選び方と2019年のおすすめ徹底比較

iPadやAndroidのタブレットを活用したタブレットPOSレジ。POSレジアプリやPOSレジソフトによって、タブレットをPOSレジとして利用することができます。従来のPOSレジに比べて、導入コストやコンパクトさ、操作性など多くのメリットがあります。多くのタブレットPOSレジが登場しており、最適なPOSレジを選ぶためにはポイントを抑えるべきです。

以下の記事では、タブレットPOSレジについて、選び方やおすすめを詳しく解説していきます。おすすめタブレットPOSレジは、料金や機能を表にまとめているため、合わせて確認してみましょう。

タブレットPOSレジの選び方と2019年おすすめ

POSレジ各社のサポートを徹底解説。サポートが充実したPOSレジを選ぼう

POSレジを選ぶ際に、機能や価格は必ず確認するでしょう。機能や価格と合わせて確認したいのが、サポート体制です。POSレジを提供するメーカーによって、サポート体制が異なり、安心して利用できるか、トラブルに対処できるかが変わってきます。

そこで本記事では、POSレジを提供する各社のサポートをご紹介していきます。主にどのようなサービスがあるかもご紹介するので必要なサポートをリストアップしてみましょう。

POSレジ各社のサポートを徹底解説。サポートが充実したPOSレジを選ぼう

POSレジのオフライン機能とは?インターネット接続がなくても決済可能

POSレジとインターネット接続を切っても切り離せない関係です。インターネット接続があることで、販売情報や顧客情報、在庫情報を蓄積し、売上アップなどに活かすことができます。一方で、もしインターネット接続がきれてしまったら、POSレジの役割を果たせなくなってしまいます。

そこで便利なのが、オフライン機能です。インターネットに接続していない状況でも動作し、レジ業務をすることができます。以下の記事では、POSレジのオフライン機能の役割に触れ、オフラインでも稼働するPOSレジをご紹介していきます。

POSレジのオフライン機能に関する詳細はこちら>>>

無料で利用できるPOSレジとは?

POSレジを使用する際には、高額な費用がかかるイメージを持たれている方は少なくありません。

しかし、現在は機能などが制限されるものの、無料で利用することができるPOSレジがあります。

そうした無料で利用できるPOSレジについて調べている方はぜひご覧下さい。

無料で利用できるPOSレジとは?

POSレジのレンタル業者を徹底比較

POSレジを導入する方法には、メーカーや業者からの購入だけでなく、レンタル業者を利用することもできます。

POSレジ導入の費用をおさえられ、低コストでPOSレジをそろえられます。新規出店や短期間のPOSレジ利用におすすめの方法です。

以下の記事では、POSレジレンタル業者の価格や特徴などを比較しています。

レンタルのメリット・デメリット、選び方などもご紹介しているため、POSレジレンタル業者選びの参考にしてみてください。

POSレジのレンタル業者を徹底比較

POSレジを自作するメリットや事例をご紹介

POSレジを自作したことのある人は少ないと思います。
しかし、POSレジを自作するメリットも大いにあり、逆にデメリットもあります。

以下の記事では、こうしたPOSレジを自作するメリットやデメリット、方法や機能など、徹底的に解説しています。ぜひ参考にしてください。

POSレジを自作するメリットや事例をご紹介

もしもPOSレジが故障したら?【応急処置&することリスト】

故障や不具合は突然やってきます。

POSレジが故障すると業務に少なからず何らかの影響が出ます。

いつも通りに使えなくてその一瞬困るだけならまだいいものの、取り返しのつかない事態になるのは絶対に避けたいところです。

この記事ではPOSレジの故障としてよく起こること、またそうならないための対策や日頃から気を付けておきたいことをまとめたので、ぜひ一度目を通してみてください。

もしもPOSレジが故障したら?【応急処置&することリスト】>>>

POSレジのリプレイスを成功させるポイント・注意点。最適なPOSレジを導入しよう

さまざまな分野で新たな技術が開発されていて、POSレジも例外ではありません。無人レジやセミセルフレジなどが登場し、レジに求める顧客のニーズも変化しています。また従来のレジスターでは、商品管理や売上分析が十分に使えず、売上アップや運営の最適化を図れないかもしれません。そこで検討したいのがレジのリプレイスで、既存のレジを入れ替えることによって課題解決できる可能性があります。

以下の記事では、POSレジのリプレイスについて、成功させるためのポイントや注意点をご紹介します。リプレイスを検討したい場面も紹介するので将来的なリプレイスの検討にも役立ててみてくださいね。

POSレジのリプレイスを成功させるポイント・注意点。最適なPOSレジを導入しよう

POSレジに必要な周辺機器一覧。業種別おすすめ組み合わせも

レジ環境を整えるには、POSレジ本体と合わせて、いくつかの周辺機器をそろえる必要があります。お金を収納するキャッシュドロアや商品を読み込むバーコードリーダーなどがあり、業種や店舗によって必要な周辺機器が変わってきます。「全部そろえるにはコストがかかりすぎる」「必要なものだけそろえたい」という事業者も多いでしょう。

そこで以下の記事では、POSレジの周辺機器一覧とともに、業種別に必要な周辺機器のおすすめ組み合わせをご紹介していきます。新規開業や2店舗目の開店などを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

POSレジに必要な周辺機器一覧。業種別おすすめ組み合わせも

POSレジで使用されるレシートプリンターについて

クラウドPOSレジの普及に伴い、必要となる周辺機器の需要も高まっています。

周辺機器の中でも、キャッシュドロアと並び重要と言われるレシートプリンターについてまとめているので、ご一読下さい。

POSレジで使用されるレシートプリンターについて

場所を選ばず印刷できるモバイルプリンター!メリット・デメリットや選び方、おすすめ5選をご紹介

POSレジと合わせて導入したい自動釣銭機。レジ処理の効率化を実現

顧客とのお金のやり取りにおいて、キャッシュドロアを使って手渡しで行うのが一般的でした。人の目でお金を数えて渡すので、数える時間がかかり、ミスが起きる可能性もあります。そこで導入が進んでいるのが自動釣銭機です。POSレジの売上と連動して、お釣りが自動で計算され、会計スピードを上げ、ミスを防止してくれます。

以下の記事では、自動釣銭機導入がもたらす効果や導入方法などをご紹介します。手動のキャッシュドロアを使っている店舗は、自動釣銭機の導入を検討してみましょう。

POSレジと合わせて導入したい自動釣銭機。レジ処理の効率化を実現

デジタルサイネージは実店舗運営に効果大!POSデータと連携した活用方法

駅構内の柱やビルの壁面などに設置されたディスプレイは、デジタルサイネージと呼ばれています。デジタルサイネージに商品・サービスの情報を画像や動画で発信することで、集客やインフォメーションの伝達などを可能にします。デジタルサイネージは、実店舗運営にも効果が大きいです。

以下の記事では、デジタルサイネージについて、実店舗における役割やPOSレジとの連携などを詳しくご紹介します。実店舗運営の活性化にぜひデジタルサイネージ導入を検討してみましょう。

デジタルサイネージは実店舗運営に効果大!POSデータと連携した活用方法

電子ジャーナル機能のあるPOSレジでデータ管理を楽に!効果や手続き、おすすめPOSレジもご紹介

売上の記録として利用されるジャーナルですが、紙で出力・保管するのが一般的です。ジャーナルは、7年間保存しなくてはいけないという決まりがあり、保管場所の確保や照会を求められたときの検索が大変というデメリットがありました。そこで注目されているのが、ジャーナルを電子化した電子ジャーナルです。

以下の記事では、電子ジャーナル導入による効果や手続き、電子ジャーナル機能が搭載されているPOSレジをご紹介します。ジャーナル管理に困っている事業者は、ぜひ導入を検討してみましょう。

電子ジャーナル機能のあるPOSレジでデータ管理を楽に!効果や手続き、おすすめPOSレジもご紹介

 

単品管理のメリット・デメリット。活用したいおすすめPOSレジも

小売店で欠かせない売上管理や在庫管理ですが、以前は商品のカテゴリごとに売上や在庫が管理されていました。商品ごとの売上や在庫を把握するのが難しく、ニーズに合った商品展開や適正在庫の維持に悩みを抱える店舗が多くありました。そこで、セブンイレブンが先駆けとなり、商品ごとに管理する単品管理の考えが生まれます。

以下の記事では、単品管理とは何かとともに、メリット・デメリットや先駆けとなったセブンイレブンの事例、おすすめのPOSレジをご紹介していきます。

単品管理のメリット・デメリット。活用したいおすすめPOSレジも

 

まとめ

POSレジは社会のテクノロジーの変化や、人の価値観などに伴って大きな変化を現在進行中で遂げています。当コンテンツは、そうした変化をこれからも捕まえながら、最新の情報をお届けできるように常に更新していきます。

今回だけに限らず、ぜひ時折再訪していただき、最新情報をチェックして見て下さい。